grand7 fish book in Palau

パラオで見られる魚のことを書いています

ハゼ科

アオスジヤツシハゼ

しばらくぶりに、セントカーディナルの深場ゾーンへ行ってみたら前からそこで、必ずいないかチェックしていたずっと捜し求めていたアオスジヤツシがいました!!しかも、嬉しいことに大きめの固体から、極小まで、たくさん!!小さな種のハゼたち。目が慣れ…

ベニハゼ。 シマヂロー マツゲ ブルーバード

Yamahara君ベニハゼ編私が休んでいる間にも、ベニハゼは撮っていたので前々回に載せたブラックホールでのドウクツシマベニハゼも含めまだ撮っていないものをご紹介です。シマヂローこと、パジャマピグミーゴビー。パラオのは、虹彩(目の中)が黄色…

シマクダリボウズギスモドキ トマリヒイロテンジクダイ ドウクツシマベニハゼ

先日、マクロリクエストのゲスト様がいらっしゃいました。リクエストリストを見ると、かなりしっかりとしたリクエストがずらり。あぁ、頑張ってパラオのマクロリサーチしてきたんだな。そんな、嬉しいラインナップでした。私は、彼らの最終日(4日目?)だけ…

ヨリメハゼ属の1種

ヨリメハゼ属の1種未記載のハゼです。ホムラダマシを探していると大体毎回出会い、目が合うのです。大きな大きな瞳が、キラキラ。特徴から、ヨリメハゼの仲間だと思われます。小さいですし、砂の色に同化しているため、「いる。」と思って見ないと、見逃すか…

ホムラダマシのメス(チビ)

オスときたら、もちろんメスの紹介です。メスと言っても、チビちゃんの紹介です。メスのチビは、またこれがひかえめな装いで、かわいいのなんのって!この子は小さい女の子。オスの第一背びれの棘が伸長するのに対し、メスは伸長しません。若い個体なだけあ…

ホムラダマシ オス

ホムラダマシ(仮名)と呼ばれているハゼ。色的には、ホムラハゼの色味が地味版。という感じ。しかし。本家のホムラハゼに比べ、かなり見やすい!見つけられさえすれば、撮影はそう難しくはないと思います。容姿も、動きも、とっても可愛らしいハゼです。大…

ニードルスパインコーラルゴビー オス婚姻色

ニードルスパインコーラルゴビーパラオの固有のコバンハゼの仲間です。くすんだ黄色で、針のように伸長した背びれがポイント。尖がってるのは背びれだけであとは、コバンハゼらしい、ずんぐりむっくりした可愛らしい体系サンゴの間に隠れてしまいなかなか全…

ヨスジハゼ

ヨスジハゼ3cmほどの、サツキハゼ属のハゼ。肉眼では、「まぁ、地味ですね」という子達なのですがライトを当てると・・・妖艶に輝くブルーが浮き上がりますう・・・うわぁーーー(゚Д゚;)綺麗っ!!特に、やる気なオスは、見事です。しかも、顔が可愛い。わ…

ヘルフリッチ アケボノ イケイケバージョン

人気のハゼリクエストナンバーワンといえば・・・やはり。ヘルフリッチダートフィッシュ。和名、シコンハタタテハゼ。なんとなく、王道過ぎて遠ざかっていたヘルフさん。改めてみると、やっぱりこの淡い紫色は上品で素敵(*^-^*)ヒレを全開にしている瞬間を激…

シマオリハゼ?

シマオリハゼ ヤツシハゼ属。 日本でも見られるハゼです。きれいなので桟橋でもよく紹介します。ヒレの模様、色、美しい!!実は、黄色、ピンク、青・・・いろんな色が入っています!ちょっとやる気を出していると、体色が濃くなる。ということは、魚には普…

ラグーンシュリンプゴビーの幼魚

ラグーンシュリンプゴビーの幼魚小さくて見慣れないハゼに会いました。それにしても、やたら黒い。ひたすら黒い。ただただ、黒い。何かと思ったら・・・ラグーンシュリンプゴビーの幼魚でした。成魚はこちら。成魚と幼魚、全然違うのね。不思議。この個体は…

ハゼ科の1種ー12 通称ピンコハゼ

ハゼ科の1種ー12通称ピンコハゼ。小さいので一見わかりにくいのですが、写真に撮ると、ものすごーく美しいのです!!メタリックブルーとゴールドのストライプがキラリ☆図鑑によると、ホバリングをしない。と、ありますが、そうでもないです。ぴょんぴょん…

ミナミヤジリハゼ

ミナミヤジリハゼ泥地に棲息しているヤツシハゼ属の一種です。ハゼ同士で威嚇し合っていると、ヒレ全開で体色も濃くなり・・・う・・・美しい・・・!!ヒレはオシャレな水玉、しかも・・・レンボーカラー♪こちらはメス普段、ボーっとしている時にはもう少し…

ネイキッドダートフィッシュ

ネイキッドダートフィッシュサツキハゼの仲間です。オヨギイソハゼ、カスリモヨウベニハゼなどと混泳しています。なんといっても、顔がかわいい。すごーくかわいい♪目がウルウル。色がすごいとかではないけど、透明感のあるシンプルな感じが、可愛い顔に似合…

ジャイアントピグミーゴビー

ジャイアントピグミーゴビー日本にいない外人さん。パラオやフィリピンの一部などで確認されているベニハゼです。この名前、ジャイアントなんだか、ピグミーなんだか・・・(^^;その名前の通り、ベニハゼの中では大型の種です。ベニハゼをイメージして探…

カスリモヨウベニハゼ

何気なくいる。そして、大体スルーされる。でも、よく見たらきれいだなぁ。そういう魚はとっても多いのです。いわば、地味路線。今日の地味路線主役は・・・カスリモヨウベニハゼ。・・・地味----っ!!(笑)たしかに。でも、このスケスケ過ぎるほどク…

オヨギベニハゼ

オヨギベニハゼ日本では、八丈島や琉球列島に生息。パラオにはたくさんいますが、きれいなので大好きなベニハゼです。以前紹介したフォークテイルドワーフゴビーと混泳していることが多いです。分かりやすい特徴は、尾びれが二股に割れていないことや虹彩(…

ニードルスパインコーラルゴビー幼魚

ニードルスパインコーラルゴビー幼魚ニードルスパインコーラルゴビーは、パラオ固有のハゼ。背びれが、シャキーンと針のように尖っているのが名前の由来。尖ってる背びれとは裏腹に、顔や体つきはコバンハゼ属らしくまるーんと、ずんぐりむっくりした可愛ら…

フォークテイルドワーフゴビーの若者

フォークテイルドワーフゴビーの若魚ベニハゼの仲間で、ケーブなどのやや暗がりでオヨギベニハゼに混ざってホバリングしていることが多いです。オヨギベニハゼとは、全くの別種。名前のとおり、尾びれがフォーク上に二股に割れているのが特徴です。これはど…

ラグーンシュリンプゴビー

ラグーンとは、潟(せき、しゃく)。礁湖。日本にいない外人ハゼ。まぁ、結構地味なハゼです(笑)この子達も、ストロボ当ててあげれば顔周りや体に薄い水色のメタリック色が浮き出てきます。こちらは、桟橋下でいつも会うメスとオス。水色のライン、なかな…

ヤノウキホシハゼとホシハゼsp

ホシハゼspとヤノウキホシハゼヤノウキホシハゼ。ジャーマンチャネルの砂地などで紹介しているハゼです。小さいですし、一見ものすごく地味なんです。しかし!!写真に撮ると、びっくり!輝くブルーのドットがいっぱいなんですよ!!細かいドット好きには…

シマヂロー

シマヂローまだ正式な名前がついていないベニハゼの仲間。先輩ガイドが、シマヂローって呼んでいる体にしましまの入った子です。ね、この色合い!黄色い目とか、反則でしょ!!ずるい。かわいい。元々大好きな子なんですが、なかなか写真を撮りにいけなかっ…

マツゲ

マツゲベニハゼ。目の周りの模様がマツゲっぽいので、マツゲベニハゼで親しまれているベニハゼ実は、スプレンディドドワーフゴビーと、名前がついています。ピンクと黄色の色の合わせ方がたまんないね!かわいい~(><)濃い目の色の子が多いですが、たま…

カスリハゼ幼魚

タマコとの出会いは12月7日の朝。水深2,3mほどの砂地のエリアです。ふと出会ったタマコ。カスリハゼ南方タイプのメス。まだちびっ子で、あどけない顔がかわいすぎて心の中で悶絶。一瞬で好きになりました。背びれの青があまりにも美しくて、目を離せ…

パラオ ベニサシコバンハゼ

ベニサシコバンハゼアカテンやシュオビコバンハゼと似ていますが、模様の入り方が少しずつ違います。模様がすべて、点々なのがアカテン模様がすべて、つながっていて線状なのがシュオビ点と線が両方ある(顔の周りが線)のがベニサシ「前はよく見たけどね~…

カスリハゼ 南方タイプ

カスリハゼ。 内湾の泥っぽい浅すぎない場所にいます。 その昔、 カスリハゼとシマカスリハゼに分かれていたそうですが 今では両者は同種のバリエーションということで 同じくカスリハゼとされています。 元シマカスリは南方タイプなどと呼ばれています。 ま…

暗闇で。ドウクツシマベニハゼ

ドウクツシマベニハゼ日本のハゼ図鑑では、ニハゼ属の1種-13と記載されているベニハゼ2012年に、ドウクツシマベニハゼと和名がついてます。久米島、サイパンやセブ、パラオなどに棲息している知る人ぞ知る、レア感満載のベニハゼです真っ暗な場所に住んでい…

パラオ シャンデリアケーブ ベニハゼ編

パラオ内湾の有名ポイント「シャンデリアケーブ」世界的にも珍しい水中鍾乳洞は、とっても神秘的☆内湾なので外側は濁っていますが、ニシキテグリにマンジュウイシモチ・・・小物もそろい踏み♪ケーブに入るとあら不思議。とってもお水がきれいなんです!!外…

タイニーダートゴビー

タイニーダートゴビー。ある程度の深度に行けば、どこにでもいるのですがまぁ、そう。割と深いのですよ。深いからなのかやたら美しい気がするやたらかわいい気がする窒素酔い? いえいえ。 写真で見ても美しいーーーーっ!!顔がまず、文句なくかわいい。 白…

キリっとした王子。

久々。ベニハゼシリーズ。最近のお気に入りさん。ヒメニラミベニハゼ。ニラミという名前がついた魚ほど、なぜか、きれいだったりしますよねー。目の上の、色が変わったところがニラミきかせてます!的な感じでしょうか?古い図鑑見てると、英名Shaep e…